「よもやま話・36」水没車買います??

道路冠水時の心がけ

平成12年10月27日
平成12年11月27日追記

  1. 「水害関係のご報告」

  2. 「4WDの走破性能」サッシが曲がる、ガラスが割れる、シャッターが壊れる

  3. 「冠水後のチェックは?」

  4. 「道路状況と冠水での幽閉」


皆様にお礼を申し上げるのも遅れがちですみません。
_(._.)_

水害、AWの事故・廃車に続きページの2周年および20万ヒットのありがとうキャンペーンと色々あったわけですが・・・。

今回の水害に際し全国から多くの激励メールを戴き、本当に支えになりました、ありがとうございます。
被災された皆様には私からも改めて心よりお見舞い申し上げます。


先ずはお見舞いを戴いておりました皆様方にも状況のご説明を兼ねてご報告を・・・。

「水害関係のご報告」


ご存知の通り平成12年9月11日から12日未明に名古屋市内を始めとする広範囲で東海地方周辺を襲った記録的な豪雨は時間当りの雨量が100mmを越えるような凄まじい降り方の豪雨でした。
私の知る限り名古屋地区の年間総雨量は2000mm程度と認識していますが、9月11日の名古屋市内では午後5時から午後8時までの3時間にほぼ300mmという勢いで降り続く一向に雨脚の弱まらない中で、排タイヤだのコンクリートパネルだの植木だの材木だの一般ゴミだのが会社前の道路を勢い良く流れ行くのを目の当たりにしながら「一体どうなってしまうのか」といった恐怖を感じながらの豪雨体験となりました。翌朝までの24時間の降雨量はほぼ600mmと年間総雨量のこれまたほぼ3分の1という凄まじさ・・・。

今振り返ってみて「どれ位の降り方か」というのがうまく表現できるかどうか分かりませんが「カミナリが鳴って瞬く間に空が暗転したかと思うといきなり叩き付けるような雨」というのを経験した事があると思います。そう、いわゆる夕立です。
まぁいうなればその状態が延々と続いたとお考え下さい、・・・まさにそんな感じです。


名古屋の市バスが行き先の表示板辺りまで水没している「名古屋市天白区」の映像は多くの方の目に触れた事と思いますが、その両側に位置するトヨタとホンダのディーラー始め両隣の中古車販売店も在庫車両のほぼ全てが完全に(天井まで)水没していました。
実はそのお隣にある銀行は弊社のメインバンクで、こちらもまた1階部分が完全に水没しました、私の会社から500m程のところです。

2mを越す冠水となった特に被害の深刻だった地域では復旧が非常に遅れており、人災の囁かれ始める昨今で一層やるせない気持ちで一杯になります。

会社近隣の冠水は1m程度で公道のGLからの立ち上げが高ければこの冠水を免れた家屋もないとことはないともいえますが、残念ながら弊社もある程度の土盛りはありましたが1mには程遠かった為に、その夜見事「社内への浸水」を確認して電源ブレーカーを落として「クラウンバンDでの避難」となりました。
避難前に懸命に積み上げた段ボール箱入りの在庫商品は、その後の浸水によって下の箱が潰れてしまい、全てが転倒してしまった為に殆どが商品価値を失い、内部で漂流した様々なモノというモノが倉庫の床一面に折り重なるように散らばった悪夢のような光景をその後見る事になりました。
(いや、日頃の整理整頓というのは本当に大切です・・・)(T_T)
被災から2週間を過ぎた時点でも被害のあった町並みは汚泥の匂いとクレゾール石鹸液の強烈な匂いの交錯する憂鬱な雰囲気の中で、懸命な復旧への模索が続いたという状況が印象に強く残ります。

被災から2週間で社内の業務はほぼ平常に戻りましたが、この間全く仕事をしていなかったのでかなり久し振りの復旧というイメージで
幸い9月の23・24という連休で疲労した身体は休養を採れましたが、「さあ仕事だ!」と思った25日の朝、例のAWの事故でまた「腰」が・・・。
AWの復旧は不能となりましたが右下半身にシビレが残るものの体の痛みはかなり薄らいで来ています、皆さんにはこちらの話でも色々とお気遣い戴き申し訳ありません。

トヨタ店のディーラーさんで今日お話していたところですが、「水没関係の処理はどうですか?」とお聞きしたところ、未だにそのままの車両が有るほどテンヤワンヤも状態が続いているという事で、なるほど木枠で組まれたエンジンが載せ換えの為に何台も保管されていました。
「全損扱いにならない車両で直してみるしか仕方がない」という事でした。


で、表題の「水没車買います」という話は一見「東南アジアか中東イスラム国家方面」というのが誰しも連想されると思いますが、実際にはそればかりではなくて「国内の中古車市場に流れるもの」も無い訳ではありません。

事実、水没地区でワンボックス車を買いあさる外国人バイヤーの姿もありますし、被害者の方々から「外人に5万円で譲って欲しいと言われた」話もある訳ですが、中古車販売店の裏の駐車場に並べられている車両も沢山確認しました。
未だに窓の内側が水滴だらけの車両やら、天井まで泥まみれの車両・・・。
前者は水没の水位が低い場合によくある事なんでしょう、カーペットや内張り類に染み込んだ水分が窓の内側に結露しているものです。
後者はというと、まぁどうしようもない状態ですね・・・。

AWの後継を探してはいるもののそうした状況下で中古車販売店に元からあった「値打ちな価格帯というか安いもの」は既に出払ってしまい、オークションの値段も少々値上がりをしているとも聞きます。(焦って買わない方がイイかな・・・)

ま、そんな中で「もし、納得行くなら水没車ありますよ。H2のレガシィ。」
覗いた中古車屋さんでそう言われたので拝見させて頂くと・・・。

キレイに掃除されていて車内に45cmの浸水があったようには見えないんですが、いかんせん私も一被害者の一人として汚泥の匂いには特に敏感になっていますから
「言われなきゃ分からないでしょう?キレイなモンで匂いも殆ど無いでしょう?」
といわれましたが、やっぱり私は感知しました。

でも、被害者の一人として「購入後に浸水に遭った」と思えば納得行くカモ?
という安直な助平ごころで少しだけ乗らせて戴くと・・・:

窓は全て全開であったにも拘わらず・・・匂うんですなぁ、汚泥が・・・。^^;
角を曲がって方向が変わる度にあちらから、今度はこちらから・・・。(-_-;)

で、肝心の機能の方はどうかというと、このところ社内で私の父の専用車として中古購入したセプターWG2.2Gに乗っているんですが、これと比べて情けない程走らない・・・。(-_-;)

実際に走行して分かった事ですが、クラッチを繋ぐとパイロットかスラストのベアリングか何処か、何やらシャーッって音が出ているんですね、で、おまけに全然トルクがない。(こりゃオカシイぞ、いくらSOHCの2.0だとしても走らな過ぎる・・・)

という訳で「破格」ではあったのですが「とても買う気にはなれないクルマでした、ごめんなさい。お手数お掛けしました、有難う御座います。」とお礼をいうとチョットだけショゲた顔で「いやぁ、九州あたりの業者が買ってゆきますよ、きっと。」っていうんです・・・。勿論「水没車」であることは名古屋スバルに登録済みの車両ですから誰かが騙されて購入するような事があってはなりませんが、「九州辺りの」という表現が妙に気にかかる話でした。


「中古車市況への流入?」水没車両と明記されるか?カーペット下のカビ。

別の話ですが、沖縄の友人によると
「ねぇ、見て!このクルマ、中古車のメッカ、名古屋で買ってきた車だよ!イイでしょう!?」って話を聞いたことがあるといいます。
確かに以前は名古屋のオークションが一番大きかったのでそうした認識が間違いではないという事を後に名古屋の中古車店で聞きました。
確かにデジタル中古車探しなど見てみると登録車両数は名古屋地区が異常なほど多いのも未だに事実のようです。

ま、九州というのはたまたま話題に上ったに過ぎませんから遠隔地であっても名古屋の中古車が流通しているのは事実だと思いますから現在中古車を物色しているという方、また今後中古車の購入時には是非カーペットの裏くらいはめくってみて鼻を利かせるというのは「賢い消費者の防衛方法」となるのは間違い無いですね・・・。
ま、暫くの間用心するに越した事はなさそうです。



平成12年11月27日 追記: 随分季節はずれになってしまいましたが「追記」です。(^^ゞ


「4WDの走破性能」サッシが曲がる、ガラスが割れる、シャッターが壊れる

実は表題の通りの話なんです、4WDの特にオフロード色の濃いぃ車両の場合、
こうした「冠水」等の緊急事態にその強みを発揮する事で確かにその頼り甲斐のあるタフさを見せつけてくれる訳ですが、
冠水した道路を果敢に攻めて周囲の車を押しのけるようにして走り去るオフロードタイプの4WD。
実際に沢山のそうした「ここ一番、得意げに冠水エンコ車両を避けながら駆け抜ける4WD」を何台も見ましたしその「被害」を受けたという話も色々と耳に入っています。

私自身も会社への浸水まであと僅かとなった時に可哀相なメにあいまして・・・。
「あと何センチか」が気になって事務所の入り口に立っていると冠水した道路の水流とは逆の方向からやってきたパジェロが思いっきりの速度で通過しようとして来ます。
いくら雨が降っているとしても事務所の入り口が開いていて明かりの下に立っているヒトが両手を振って合図していれば気付きそうなものですが、パジェロはスピードを緩めずそのまま通り過ぎた為に「パジェロ津波」で濡れていなかった靴から膝上まで私はその波を一気に受けました。(T_T)(当然その寸前に事務所の扉は閉めましたヨ)

ま、そんな事は最も「常識的な話」であって「歩行者に水はねを浴びせないように通行するのは当たり前のハナシ」ですよね。

そうした車両は幹線の交差点が冠水して通行できない為に「裏路地」に入ってきたものだと思いますが、入ってみたら一方通行だったりして・・・。
(事実会社の前は一方通行です)
勢い良く走ってきたと思うと突然停止して今度はいきなりバックする。
・・・堪らないです。
水を切って45度方向に航跡を残した後に停止していきなり全速でバックしてはまた急停止。
(-_-;)
つまり「東西南」の3面が衝撃波を受けるんですね、ホント、堪らないです。
で、バックしては停止する事でまた「人工波」が押し寄せます。そこの面が建物のサッシであったりシャッターであったりすれば轟音というか「ザッバーンッ!!」という波の砕ける音と共に破壊的な音を立てて「ガッシャーン、ガッコーーンッ!!」・・・悪くすれば「破壊」です。

後日「建築金物」を商う友人の話では実際にそうした被害によるシャッターだのサッシ取り替えの受注をいくつも受けたという事です。
表題の「サッシが曲がる、ガラスが割れる、シャッターが壊れる」という話は何も大袈裟な話ではなく、
結構な被害を受けている方も実際にいらっしゃるワケですが、かといって何処の誰の仕業かも分からない「当て逃げ」のような犯人でありながら、その「犯人」自身は自分の為にどれ程の迷惑になっているかといった認識をしていないのでしょうから実に性質(たち)の悪い話です。
受注がある以上「お客さん」なんですが「気の毒を通り越してそうした輩に対する憤懣致し方ない気がしますよ」という事でした。

考えれば分かりそうな事なんですがこうした苦情や被害報告を「加害者側が知らずに居るのかも知れない」と思うと憤りを感じずにはいられませんねぇ・・・。
本当に気をつけて戴きたいです。

「波立った為に浸水してしまう」=ギリギリのところ」というのは特にそうした人為的な要因での被害には非常にとんがりますね、・・・当然でしょう?

「冠水後のチェックは?」

実はこの水害の当時、社内の車両の修理に伴う代車がありまして・・・。(-_-;)
社員の車両と共に会社の駐車場で運転席の腰辺りまで水没してしまいました。
道路のGLよりは一段高くなっている駐車場ではありますが冠水の水位が1mにも及んだ為に救出も出来ないまま「水没」となりました。

例えばこの車両の場合、代車として修理屋さんのクルマを拝借していた訳ですからその間の管理責任はこちらにあるワケです。
かといって、「激甚」とされる今回の水害に関して水没自体が避難される事はないにしても「その後の適切な措置」に関しては責任があると思います。
具体的に「どうするのが一番よい事か」という話になりますが

  1. むやみにエンジンをかけようとしない。
  2. できるだけ迅速に修理屋さんの指示を仰ぐ。


という事になりますが、
この時点で大抵指示を受けるのは
「バッテリー端子の取り外し」です。
濡れたリレーやスイッチ関係でのリークがバッテリーあがりだけでなく電子機器の故障を招く可能性が高い為です。


取り敢えずこの2点が重要になります。
実際に「慌ててエンジンをかけようとした」為にエアクリに溜まっていた水を思いきりエンジン内に吸いこませてしまった為に「必要以上のダメージ」を与えてしまったという例は数知れないという事です。

冠水に際してはディストリビューターを持たないディーゼル機関は「冠水に強い」という認識が一般的だと思いますが「過信」して救助に参加した2tトラックがエアクリからまともに水を吸いこんでしまって「甚大なダメージ」を受けてしまったという話も聞きました。
つまりですね、トラックの吸気取り入れ口は上の方にあるのですがエアクリ本体は意外に下の方にあって、そこが水に浸かるとまともに水を吸ってしまう為なんです。

例えばこの「代車」の場合、
フードを開けて浸水の深さを注意深くチェックすると・・・:

ディストリビューターは冠水でしたが
エアクリはセーフ、
ATFのレベルゲージ穴もセーフ、
勿論エンジン本体のオイルフィラーもセーフ。

という訳で、取り敢えずバッテリー端子を取り外してディストリビューターのキャップを外してみると・・・、中から水が「タラタラタラ〜」(;_;)
ついでに中身を乾燥させる為にローターを外して丸一日干しながらバッテリーの充電。

翌日いよいよディスキャップを戻してバッテリーをつないで見ると
エンジンキーも差していない、スイッチもオフの状態でヘッドランプがハイビーム・・・。(*_*)

慌ててターミナルを外してヘッドランプのヒューズを外して再度トライ、
今度は当然「消燈」です。
スタートしてみると、まるで何も無かったかの様にエンジンがかかりました。(^○^)

・・・でも、車内は水浸しの泥まるけでしたが修理屋さんに状況を報告すると
「ヘッドリレーの確認と室内の掃除はこちらで致します」とおっしゃって下さったので、その先はお言葉に甘えさせて頂く事にしました。(^^ゞ

ご存知のこととは思いますが「水」の混じったオイルというのは「白濁」します、
エンジンオイルもこの傾向がある為に黒っぽい汚れたオイルだと灰色系に見えます。
ATFの場合も同じくです。
水没車両はこのあたり気をつけたいですね、
少なくともこのレベルの冠水車両でオイル、フルードを交換せずに
水没車であることを「秘匿」して販売しようとする事は無いとは思いますが、中古車を選定する場合にチェックしたい項目であることに変わりはありません。
一応「水没車」はその車台番号で「水没」である事がディーラーで登録される事になっている筈で、その「秘匿」による販売は罪に問われるという事ですから
常識的な販売業者であれば「秘匿」はないと信じたいです。


「道路状況と冠水での幽閉」

私の場合、冠水地帯からの脱出はいつものクラウンバンDだった訳ですが、
これもかなり際どい状況からの脱出となりました。
一方通行出口付近は既に冠水の為にエンストしてしまい、動く事の出来ない車両が3台程放置されていて、この一方通行の入り口付近にも次々とクルマが入ってきては「止まってしまう」という状況の中で
「これは逆走して脱出しかない・・」
つまり出口は塞がっている訳ですから入り口からの脱出しかない訳です。

で、実際にクルマに乗って駐車場から道路に出てみると
想像以上に深いんです・・。
クルマが移動すると先ほどの話でクルマの前方が波を切りますから水面はそこで盛り上がる。
この速度に気を付けないとヘッドランプが水没する程の深さがあります、
ヘッドランプのすぐ上の高さにはエアーインテーク・ダクトがありますから
ヘッドランプが水を被る水位というのは(つまり前が照らせない)暗いだけではなくて、もっと重大な要素があり、慎重に速度を保ちながらの脱出です。

何とか水の無いところに這い上がった時はホッとしましたが、行くところ行くところ幹線道路の交差点はことごとく「エンスト車両」がその行く手を阻んでいて信号をいくつ待っても微動だにしないような渋滞です。

(・・・高速のランプから高いところに・・・)
考えることは誰も同じですから
結局市内の高速環状線は入り口のランプから出口のランプまで全く動かない状態=環状線の上も停止のようでした・・・。

市内の地理には詳しい事が幸いして私は何とか非常に大回りをして3時間以上かけて「高い土地」で迂回しながら名古屋市内を脱出して自宅に帰りましたが
その後、聞いたところ
交差点内に放置された「エンスト車両」の為に道路を塞がれた主用幹線道路やバイパスで、しかも脇道のない処に閉じ込められた車両は「そのまま夜明かし組」となり、これもかなりの数だったという事です。

確かに、「大きな大きな大回り」で名古屋市内から出てくるいつものバイパスに乗った時はあまりの車の少なさに驚きました、大体ひと信号には普段20〜30台は乗用車やトラックが並んいるのですが、その日は2〜3台でしたからね・・・。
・・・で、反対の「名古屋市内」へ向かうバイパス上は私の自宅方面を越えて「延々50km以上の大渋滞」となっていました、勿論「殆ど動かないレベルの渋滞」で勿論はじめて見た光景でした。
まぁ、私がその夜帰宅できた事の方が周囲の方々には驚きだったという程、悲惨な状況だった訳で、
誰しも「こんな事になろうとは」夢にも思わなかったのではありますが、バイパスに閉じ込められて「ガス欠」という事態も想像するだにおぞましい気がした事件でした。



「よもやま話35」へ、 Back to the Home Index 「よもやま話37」へ