ハイブリッドを買ったけど・・・出足は静かでいいとして
全体に元気がなくて加速がわるい・・・。新車なのに、、、(TT
もう少しキビキビ走ったらいいのに…^^;
ハイブリッドで燃費が良いなら仕方のないこと、
あきらめ半分 だけどストレスでいつも悶々・・・
そんな運転好きのあなたは、さぞかしお悩みと思います。
仕方のないこと?
あきらめてしまうことはありません、勿体ないです、
あきらめてしまうなんて、勿体なさすぎます(^^)
<それはハイブリッドに限りませんけど…>
目次
だからといって、チューニングパーツとか手をださないで!
、というのも…
実はトヨタでいうハイブリッド用エンジンの「アトキンソンサイクル」
吸気あと閉じ、というエンジンの行程は:
特殊なパターンで燃料自体を「絞るのではなく戻す」という方式です。
少ない燃料でエンジンを回しているため、
いわゆるエンジンチューンでいう定番のたとえば
・吸排気チューンとか
・電装系のチューンとか
そういったチューニングブランドのパーツを用いても
従来と同様の効果はほとんど出ません
それこそ「勿体ないんです!」
※オットーサイクルとミラーサイクル(アトキンソン)に関する解説はまたの機会に、^^;
さて、今回は12万キロの3#プリウス、C-HRに続いて
久しぶりのアクアさん、2万キロのG’s
この日曜に大阪は泉北からピットインいただきました。
施工事例のひとつとしてご紹介しますね。
さて、今回は2万キロのG’s
この日曜に大阪は泉北からピットインいただきました。
「中低速のトルクアップをめざしたい」
運転が好きな方は、やはり同じ悩み持たれるようです。
加速のダルさ、頑張るとエンジンばかり唸る
燃費では納得してるんですけどね・・・
もう少し何とかならないものかと。
マフラー交換しようと思っていましたが、
踏みとどまってピットインしました。
余計な散財がなく幸運だったと思います、ありがとうございます!(^^)
今回、ピット作業のターゲットは「時短・お薦め・低価格」
時間のかからないメニューだけを詰め込んで4時間の作業でした。
オイル交換は行わず、最新のオススメ
『加速の良くなるオイルエレメント』こちらは迷わず導入。
過去に私自身が毎日往復100kmの通勤をする中で見いだした工夫と
さらに15年に渡って選び抜き、熟成を遂げた「調律という名のチューン」
そのアイデアの限りがてんこ盛りです。
部品の交換は基本的にありません、
オリジナルの純正で充分です。
12万キロのプリウス3#さん、C-HRさんをはじめ
ハイブリッドに限らず 『1日で新車に戻り新車を超える』
こちらの「ワンデイCarドック」へピットインを頂く多くのお客さまに
ピットメニューのフルコースをオーダーいただきますが
現在16種ほどになっているピットメニューの中から
お客さまのご予算とご要望に沿って事前にお打ち合わせを行い
ご予約を頂いた当日に作業をさせて頂いています。
お気軽にご相談下さい:
「新車に戻り新車を超える」ワンデイCarドック
512-0933三重県四日市市三滝台4-22-7
050-7770-4696マスタールウブ しまもと
全メニューの中からいくつかをピックアップしての作業
- たとえば今回のアクアG’sさん
総額は数あるフルコースの半額以下になっています。
3万キロを越えた車両には「新車に戻す」作業が2項目あります、
2万キロなのでこちらはパス。 - スパークプラグの脱着を伴う「全域で6%のトルクアップ」もパス。
- 目玉のひとつであるブーストリングも今回はパス。(笑)
◆上記の比較的大きな金額で、時間のかかる作業をスルーしました
逆に、オススメの最新メニューはぬかりなく・・・。
施工件数は10件
件数のわりには4時間の作業です、
費用のほうもフルコースの半額以下。
効果としては、「半分いったかなあー、^^;」といった感じです。
が、変化は確実に体感できるレベルです
静かになって、加速がよくなって
ラクチン^^♪
明らかに快適性アップ!
気になる費用対効果は?
「コスパの優れた項目だけをお願いしたい」
変化の大きい項目はどれですか?
どなたも気になるところだと思いますが
施工項目の16は、施工箇所でいうと20を越えます。
エンジンの作動する要因として注目すべきところは
空気を吸い、燃料を燃やして、排気があり
電気的な制御があり、電気の流れも色々ある
そうした別々の要因の細部に対して出来ること、
目立たなくてかなり地味な作業もあります
地道な作業の積み重ねで結果は基本的に「足し算」になりす。
いわば見ても判らない
「究極のステルス・チューン」ばかりです。
作業を完了した写真ですが、
見栄えは特に変わりません…^^;
ボルトオンターボを載せるといった一発逆転芸はありませんが
それでも「半分程度でもこんなことになるんですね」
驚きを隠せないオーナーさん、
とっても嬉しそうです。(^^)v
例えばターボ車だったりすればNAよりもアイデアを盛り込める箇所が増えます、
速い車はもっと速くなります。
さて、今回のアクアG’sさん
当初のお問い合わせは主に「ブーストリングSET」装着の効果に期待をして、
というお話だったのですが、ご相談をお受けする中で
実際のところ構造上ブーストリングの取り付けられない車両もあるわけですが
マフラーピースは排気への3箇所と
スロットルボディへの装着をしました。
メニュー詳細に関して、
ご興味をお持ちの方は是非一度お電話ください。
全工程しなくても、ビックリするほどの効果を出せます!
通信販売の数アイテムは、あくまでもDIYでご自身でも出来ること
最低限のご提案です。
そこで今ピット限定のオリジナル作業を改めて数えてみたら…
現在16種あるピットメニューのうち、なんと13種がピット限定です。
最新メニューは先般のブログにも書きました3~4種があり、
さらに「加速の良くなるオイルエレメント」とか
吸気改善パーツのブーストリングはそうしたピットメニューの中のひとつです。
排気改善のマフラーピースはそれだけでも非常に有効です
今回はその辺りも、あからさまに表面化しました。
まるで魔法
改造ではない!
装着だけで!
こんな事になるとは、想像の域を超えてました!
というお言葉を頂きました。
何回も、何回もここで説明しても
どんな状態になるかは、分かってもらえないだろうなぁ、、、
実体験のみ。
快調は長持ち、低燃費^^♪
「ワンディCarドック」
お気軽にご相談くださいね!
050-7770-4696
マスタールウブ しまもと
三重県四日市市三滝台4-22-7東名阪「四日市IC」から東へ5分
土日祝祭日よりも平日の方が空いています、
運転が大好きなあなたのお電話をお待ちしています。
なぜなら、私も運転が大好きだから!!
◆筆者のプロフィール: 「部品屋のセガレ」
コメント失礼します。
24年式、13万キロ超えのヴェルファイアハイブリットに乗ってますが、
最近、オイル消費の問題があり、トヨタのクレームとうことでピストン、リング等交換してもらいました。こんな車ですが、トルクアップ、燃費向上等々、簡単にやれることはあるのでしょうか?宜しくお願いします。
スギモトミツオさま
コメントありがとうございます
> 24年式、13万キロ超えのヴェルファイアハイブリットに乗ってますが、
> 最近、オイル消費の問題があり、トヨタのクレームとうことでピストン、リング等交換してもらいました。こんな車ですが、トルクアップ、燃費向上等々、簡単にやれることはあるのでしょうか?宜しくお願いします。
2AZ-FXEですね
かねてから問題を抱えているエンジンで有名ですが
オイル消費を気にもせずに乗られていて
時効になってしまった方もいらっしゃいます。
・・・無頓着は損ですね。
修理済みということで幸運と思います、
距離の13万kmなどあまり問題ではありません。
同型エンジン2AZ-FXをクレームでオーバーホールされてピットイン下さった
カムリの記事を以前に書いていますが
ハイブリッドはモーターのアシストがありますが、
基本的にはエンジンで加速を得ていますから
メニュー内容は基本的にハイブリッドもほぼ同じで結果を出しています。
ハイブリッドの専用メニューも少しだけあります。
> トルクアップ、燃費向上等々、簡単に?
メニューは13種ほどあります、
施工箇所でいうと20箇所を超えます。
簡単に、というスギモトさまのイメージと合致するかどうか
わかりませんが、独自の方法でエンジンを「調律する」と思ってください、
改造部品による「改造チューン」ではなく
キレイな和音を奏でるための演奏前のチューニングのような考え方です。
部品の交換は基本的に行いません、
オリジナルの純正部品で充分です。
例えばマフラーの排気の流れを調整して元気にする、
というのが分かりやすい話でしょうか。
マフラーの抜けが良くなると一般的には
よく回る分だけ燃費が悪化してうるさくなりますが
静かになって低域からトルクが上がり、上の方も気持ちよくフケ上がります
結果的に出来上がったものは「以前よりも軽く走る」
そのようにイメージしていただくとよいです。
「新車に戻り、新車を超える」ワンデイカードック
と銘打っておりますように、中古車も新車を超えます。
新車の状態が快調だとします、
さらにもっと快調を得る方法を駆使すると思ってください。
快調であれば結果的に燃費はよくなります。
実際に燃費向上は確実にありますが
燃費は運転技術と走行環境で変化するので
トルクが上がり、キビキビ走ることの楽しさ
静かになって走りに余裕が出る
そのついでに、オマケで燃費もよくなり、
思わず遠くへ行きたくなる、、というのが多くのお客様のご感想です。
一度お電話にてご相談をいただけましたら
メールよりもわかりやすくご説明ができるかと存じます。
しまもと
—
MasterLube マスタールウブ
Kanji Shimamoto
050-7770-4696
コメント失礼します。ZE4新型インサイト乗ってます。加速や燃費が更によくなる方法とかあるのですか?
ありがとうございます!
ハイブリッドに従来のエンジンチューンを施しても狙った効果は得にくいのですが
内燃機関エンジンがある限りその原点に立ち返って見直すことで効果的な改善策はいくつかあります。
燃費だけで考えると投資するならガソリンを買うのが直接的で明快なアプローチになりますが、
加速の良くなる方策の数々を具体的にこなして
エンジンが静かにトルクフルに変化する方向で作動環境が理想に近づくことで、
運転が楽しくも成れば結果的に燃費もよくなってくる。
ワンデイカードックではそうしたスタンスで地味に見えて見逃されがちなところ
細部にわたるトータルなアプローチをしています。
お時間のあるときに、一度お電話くださいませ
マスタールウブ しまもと 050-7770-4696
コメント失礼します。
H24年式、23万kmのプリウスG’sに乗ってます。
特に不具合はありませんがもっとパワーや燃費を向上させたいです。
まだまだ車検を通して乗りたいと思ってますが可能でしょうか?
ホリさん、こんにちは!
エンジン以外のパワーユニット・モーターとバッテリーのメンテンナンスは出来ないとして、23万kmというとそれなりにエンジンはお疲れなので「若返り策」を講じることができます。概算して年間2万キロ、月に2,000kmくらい乗られてきたのかなと思います。こちらへピットインいただくのが最短で最良です。
10年になるようですから、ミッションのフルードとTHSのクーラントはディーラーさんへ交換の打診をしてみると良いでしょう。
◆エンジンに関して:
スパークプラグの交換と併せて、種々の施工をご案内させていただきますので、具体的な内容に関して、お電話にてお問合せをいただくと解かりやすくご説明できると思います。
050-7770-4696 マスタールウブ しまもと
※ハイブリッドにハイオクガソリン?
奇異な印象を持たれるかも知れませんが、じつは非常に有効です。
現状で最良のガソリンはシェルのV-Powerがおすすめです。
おいしくて栄養のある燃料がなによりです、
インジェクターヘッドの汚れを除去する燃料添加剤などの使用も、ご自身でできることからお伝えしたいと思います。
お気軽にご相談ください。